アロマテラピーの魅力 ![]() |
|||||
|
項目 1.アロマテラピーとは 2.精油の3つの作用 3.アロマトリートメントの魅力 4.ご予約前にご確認頂きたいこと ![]() アロマテラピーとは 植物の香りを使った療法(セラピー) ![]() ![]() アロマテラピーは植物の香り(精油)の成分を用いて 心や身体のバランスを整えたり、健康維持にお役立てる 自然療法の一つです 香りを嗅いだ時に、なんとなく気分が良くなる時や 嫌なことを忘れてしまった体験はありませんか? 香りの刺激が脳に伝わるまでの時間は なんと、0.2秒と言われています 様々な香りは自分の気付かないうちに 身体の生理的な反応や心に 前向きな変化をもたらしてくれます ふと漂ってきた香りで、唾液が分泌される 昔の記憶がよみがえる、イライラを忘れるなどもその例です 嫌な気持ちを一瞬で良い気持ちに切り替えることが 出来るのもアロマテラピーの魅力の一つです ![]() アロマテラピーには3つの作用 ![]() ![]() 1.心に対する働き 香りを嗅ぐと エンドルフィン、セロトニン、アドレナリン などが分泌されると言われています これらは多幸感や情緒の安定 心を活気づけたり鎮静効果を もたらたす脳内の神経伝達物質です 心の影響によって 自律神経や内分泌系の働きも影響します 香りの成分が 感情が安定円滑に働き、心が整うことによって 病気にもなりにくいことが 分かっています 2.身体に対する働き 精油成分には 免疫を高めてウィルスや細菌と戦う 血液やリンパの流れを促す 身体の臓器の働きを向上させる効果 が知られています 精油成分の作用とトリートメントによる刺激は 相乗効果を発揮します 3.皮膚に対する働き 精油成分には お肌の調子を整え、スキンケアに役立つものが多く存在します ニキビや傷のケア、エモリエント作用や、止血作用 トリートメントによっても血流が促され、皮膚の ターンオーバーの活性にも繋がります ![]() アロマトリートメントは タッチングの効果 ![]() 温かな手で心地よい圧をかけながらのトリートメントは こわばった身体を緩め、脳や心の疲れをほぐしてくれます いつの間にか、眠ってしまう方もいらっしゃいます 「手当て:タッチング」とう言葉があります 「触れることによる安心感」もセラピー(療法)として 効果を発揮するのではないかと思います サロンでは、お客さまの心と身体の状態を把握するために 丁寧にカウンセリングしていきます 植物から抽出した香り(精油)達30〜35種類から お客さまのその日の体調や気分に応じた香りを3〜4種類ブレンド ![]() トリートメントの圧の強さをお一人お一人調節しながら 心地よい手のぬくもりで身体の凝りをほぐすトリートメントは 皆さまから定評を頂いております アロマの心地よい香りとトリートメントで 心と身体を緩めてみませんか? ![]() ![]() アロマテラピーは こんなお悩みの方に有効的です ![]() 〇病気でもないのに身体が疲れる 〇気持ちが落ち込みやすい 〇夜、なかなか寝れない、または眠りが浅い 〇気持ちを切り替えたい 〇PMS生理前のイライラや体調不良 〇生理痛、更年期 〇リフレッシュ 〇肩こり、浮腫み、肉体的疲労の改善 〇リラクゼーション ![]() アロマトリートメントをご予約頂く前に ご確認ください アロマテラピーは病気の治療を目的とした医療行為ではありません 何か疾患や持病をお持ちの方は、医師の方に相談の上 ご予約くださいませ 妊娠している方へ 香りの成分には通経作用や子宮収縮作用など 女性ホルモンを左右するものが含まれてるものや 刺激が強い精油もあります 妊娠初期は控えください 6ヶ月以降安定期の妊婦さんは態勢を工夫しながら アロマトリートメントをすることが可能です メニューはこちらから ご予約はこちらから 参考書:アロマテラピーの教科書より ![]() |